ETOKUの機能と特徴
ETOKUの主な機能とそれぞれの特徴について
作成機能
8タイプのページ
テキスト、動画、音声、リンク、フォーム、投票、クイズ、診断の8タイプのページを自由に組み合わせて、オリジナルのマイクロコンテンツを作成できます。
テキストだけでなく、写真やイラストを入れて、よりわかりやすくページを設計できます。
テキスト | 見出しや文章、画像を掲載できるページ |
---|---|
動画 | mp4/mov形式の動画ファイルを掲載できるページ |
音声 | mp3/mp4形式の音声ファイルを掲載できるページ |
リンク | 公式サイトなどのURLを掲載できるページ |
フォーム | 自由に入力してもらえるフォームを掲載できるページ |
投票 | 好きな項目に投票してもらえるアンケートを掲載できるページ |
クイズ | 正解と解説を設定したクイズを掲載できるページ |
診断 | 設問と診断結果を設定した診断を掲載できるページ |

ドラッグ&ドロップエディターツール
直感的に操作
ドラッグ&ドロップエディターツールで誰でも直感的に操作できます。
修正のたびにシステムが保存するので、保存の煩わしさもありません。
AIによる自動作成
マイクロコンテンツを自動作成
ETOKUのAIがマイクロコンテンツを自動作成する機能です。
例えば「名刺の渡し方のマナー」「健康的に痩せる方法」「おすすめの資産運用のヒント」など気になるトピックやテーマを入れるだけで、ETOKUのAIにより6〜8ページ程度のマイクロコンテンツが作成されます。
共有機能
選べる共有方法
作成したマイクロコンテンツを仲間や購読者などに簡単に共有できます。
制限無しで一般公開することも、パスワードをかけてアクセスを制限することも可能です。
また、一度公開した後に非公開にすることも可能です。
URLで共有 | マイクロコンテンツ単位のURLを共有すると、そのURLを知っている人のみがマイクロコンテンツにアクセスすることができます。 |
---|---|
QRコード画像をダウンロードして共有 | マイクロコンテンツ単位のQRコード画像を共有すると、そのQRコードを知っている人のみがマイクロコンテンツにアクセスすることができます。 |
メールアドレスを入力してEmail送信で共有 | Emailアドレスを指定して、特定の相手に作成したマイクロコンテンツのURLをお知らせすることができます。メッセージを追記することも可能です。 |
iFrameとしてHTMLコードで埋め込んでページで共有 | HTMLコードを掲載してiFrameページとして公開することができます。 |

レポート機能
詳細なレポート
公開したマイクロコンテンツを何人が閲覧し完了したかや閲覧者の環境、どんな回答が送信されたかなど、マイクロコンテンツ単位でリアルタイムに統計をレポートを確認することができます。
Emailでシェアしている場合は、Emailのユーザー単位で統計が確認可能です。
表示回数 | 何回表示されたかの数値 |
---|---|
完了回数 | 何回最終ページまで到達したかの数値 |
ユーザー環境 | PC・タブレット・モバイルの利用データ |
回答 | フォーム/投票/クイズ/診断の回答内容 |
